在校生の活動

「大学に行ってみよう!」

(通信制)コードアカデミー高校では、「大学に行ってみよう!」という進路学習講座を行いました。

コードアカデミー高校生は大学等へ進学する生徒が多いです。そこで、今回は進路学習の一環で、東京都墨田区にある「情報イノベーション専門職大学」(東京都墨田区文花1-18-13 学長 中村伊知哉)を実際に訪問し、大学での学びや、起業などについて学習しました。

大学の実際プログラミングの授業の様子を見学したり

ITとビジネスで、社会にイノベーションを起こすことに注力する大学だけあって、図書館のコンピュータ関連の蔵書も豊富!

大学での学びや、専門職大学とは、実務家教員、インターンシップ、起業などについてお話を聞くなど、とても有意義な進路学習会になりました。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

慶應義塾大学 合格!

★進路体験談 【慶應義塾大学 環境情報学部 合格!】

大学進学へのきっかけになったコードアカデミー高校での高校生活や、後輩へのアドバイスについて聞きました。

Q.合格発表の時の気持ちは?

いや〜本当に行きたい大学だったのでメチャメチャ嬉しかったです! インターネットで合格発表時刻にちょうど、父親もすぐ横にいて、合格を知って喜んでくれました。

実は当日、友達とライブ配信をしながら、合格発表を見てたんです。そこで「ヤッター合格だ!」と、不合格ライブ配信にならなくて本当に良かったです(笑)。

実は合格だった時と、不合格だった時でやることを事前に決めていて、合格だと翌日に慶應義塾大学のキャンパスを見に行こう! 

不合格だったら、お寺に行って修行しようと思ってたんです(笑)ホントに。

Q.慶應義塾大学を志望した理由は?

僕自身が高校3年間で取り組んできたことなんですが、WEB技術やインターネット技術を再設計したいという野望があるんです。そこで日本で初期からインターネットやWEBを研究しいる慶應義塾大学の環境情報学部が良いなと思ったからです。

Q.今振り返ると、コードアカデミー高校の生活はどうだった?

ほんと、この高校じゃないとダメだな〜と改めて思っています。中3の時に、プログラミングやりたくてコードアカデミー高校を選んだんですけど、本当にやりたいことに集中できたのが良かったです。

あと現役のプログラマ−なんかに直接質問できるメンターアワーをはじめ、プログラミングを学ぶリソースがたくさんあったのが良かったです。とても楽しい3年間でした。アッまだ卒業してないですけど(笑)

Q.これからコードアカデミー高校に入学してくる後輩へのアドバイスは?

通信制高校の良さを生かして、ほどよく課題レポートをやりながら、「自分が好きだな」と思ったことを、どんどんやってもらえればいいんじゃないかな~と思います。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

スクーリングを開催しました!

(通信制)コードアカデミー高校では、本校スクーリングを開催しました。

日頃は、インターネットを活用しながら自分のペースで学ぶ生徒たちですが、リアルの場にも集います。

授業では、自分たちが作ったプログラミングについてプレゼンテーションしたり

英語の授業を受けたり

彫刻などの芸術鑑賞も

リアルに集い、共に学ぶことの大切さも実感したスクーリングとなっています。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

コードアカデミー高校生「英検1級」合格!

(通信制)コードアカデミー高校生が、11月に行われた実用英語技能検定(英検)1級に合格しました!

ご存知の方も多いと思いますが、英検1級のレベルといえば「大学上級程度」と言われており、必要な英語の語彙数は15,000語〜10,000語と準1級の倍。合格率も約10%と言われている英語試験の中でも超難関です!

これを、高校生で合格するとは本当にがんばりました!

自分が「好きなこと」にコツコツと、自分のペースで取り組めるのはコードアカデミー高校の特色の1つ

個別に面接指導などをしてくれた、英語の先生とも嬉しそうなグータッチ。

コードアカデミー高校は、こどもたち「1人ひとり」の好きを応援する学校です。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

『デジタルで絵を描こう!』ワークショップを開催しました。

(通信制)コードアカデミー高校では、『デジタルで絵を描こう!』ワークショップを開催しました。

コードアカデミー高校には「絵」や「デザイン」に興味を持つ生徒も多いです。

そこで、タブレットを使ってデジタルで絵を描くワークショップを開催しました。

まずは講師の先生からの、アプリの使い方やデジタルで絵を描くときのポイントなどのレクチャーを受けました。

その後、各自で作品制作に取り組みました。

お題は、「猫でLINEスタンプ作成」

このワークショップで生徒たちは、だいぶコツを掴んだようでした。

自分の「好き」を見つけ、「好き」に集中していけるのもコードアカデミー高校の良さの一つ。

これを機会にイラスト好きな仲間と、デジタルイラスト制作を深めていって欲しいですね。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

秋葉原クエスト!

(通信制)コードアカデミー高校では、青空のもと「秋葉原クエスト」を課外活動で行いました。

秋葉原好きな、生徒たちが集まり秋葉原の街をめぐるクエストに取り組みました。

組み立てパーツ探しに、小学校時代から秋葉原に毎週末通っていたという猛者もいれば、初めて憧れの秋葉原に来たという生徒も。 組み立てPCのお店や、パーツ屋さんなども巡りました。 教室の中だけが学びの場ではないことを実感した1日でした。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

「英検準1級」合格!・「卓球大会」優勝!

(通信制)コードアカデミー高等学校では、生徒が自らの学びにオーナーシップを持つことを大切にしています。

それは、高校生活を通して自らの将来を見つけていって欲しいからです。

100人いたら100通りの将来がある。

大学受験を目指す生徒、好きなコンピュータを使ってアプリ制作やゲーム制作に打ち込む生徒、資格取得にむけて勉強する生徒、スポーツに打ち込む生徒。

コードアカデミー高校でそんなトリガーに出会い、自らの歩みを進めて欲しい。 

英検準1級.jpeg

高校2年生で「英検準1級」合格! ↑

卓球優秀.jpeg

大好きな卓球を続け、地区大会で優勝!  ↑ 

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

音が形で見える「共感覚アート」

art 新聞記事20210909.jpg

(通信制)コードアカデミー高校生の活動が、新聞で紹介されました!

聴覚✕視覚の世界を独自の手法で表現する。音を形にする「共感覚アート」です。

音楽を聴いていると、目の前に形が見ててくることに気づき、ノートにスケッチしたのが始まりだそうです。

幼少期から注意欠陥多動性障害(ADHD)や自閉症スペクトラム(ASD)、聴覚過敏の特性があり、音が心身に負担となることがある一方で、音楽を愛し、小4からギター教室に通う。

そして今は、音楽は自分の表現に欠かせない存在だと。

自分の特性を知り、その特性を伸ばしていくコードアカデミー高校生。ステキな活動ですね。

今月9/27まで、軽井沢絵本の森美術館内で初の個展も開催中です。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

プログラミング大会(ハッカソン)で賞受賞!

コードアカデミー高校生が参加したプログラミング大会で賞を受賞しました!

ハッカソン表彰.jpeg

東京のソーシャルメディア事業やシェアリングエコノミー事業等を手掛ける株式会社ガイアックスさんが、高校生向けに主催したハッカソンに参加した生徒が賞を受賞しました!

ハッカソンとはプログラミング大会の一種で、与えられたテーマに対して解決方法を考え、実際にプログラムを実装していくというものです。

SDGs等、持続可能な社会の実現にむけて、様々な社会課題の解決への取り組みが求められている今。

どうしたら解決できるのか、正解が一つではない社会で、自分なりに課題解決の方法を考え、日頃学んだプログラミングの知識を活用して、実装までできる。

これもコードアカデミー高校生の可能性の一つではないでしょうか。

コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域制通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お気軽にお問合せください。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

コードアカデミー高校生インターンで、ブロックチェーン開発

Whatever it is, the way you tell your story online can make all the difference.

Whatever it is, the way you tell your story online can make all the difference.

コードアカデミー高校の生徒がインターンで関わった開発プロジェクトがリリースされました。

高校生の時から社会課題の解決に取り組めるのもコードアカデミー高校の良さの一つ。

「自動運転&スマートシティ実現の要となる基盤技術を確立へ、日本初、ブロックチェーン活用のLiDARネットワーク基盤を京都大学らと産学連携にて社会実験開始」

詳細はこちら> https://www.jiji.com/jc/article?k=000000423.000003955&g=prt

コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域制通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お気軽にお問合せください。