プログラミング

『日本ゲーム大賞 』 決勝大会 進出!

日本ゲーム大賞 決勝進出! ポスター掲示写真20200630.jpg

(通信制)コードアカデミー高校生が、『日本ゲーム大賞 U18部門』で決勝大会進出を決めました。

『日本ゲーム大賞』U18部門(主催:一般社団法人コンピュータエンターテイメント協会)は、次世代を担うゲームクリエイター発掘を目的に設立された、18歳以下を対象としたゲーム制作コンテストです。

コードアカデミー高校生が制作したゲームが、全国の多くの応募作品から予選を突破し、決勝進出を決めました!

決勝は、今秋の東京ゲームショウ内で開催予定です。

ゲームが好きで、初めて完成したオリジナルゲームが、映えある日本ゲーム大賞決勝進出おめでとう!

自分の興味があることに、集中して学べる環境、そして同じ興味をもつ生徒が多いのもコードアカデミー高校の魅力の1つ。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

『ゲーム開発』のワークショップ

★DSC_4414.jpeg

(通信制)コードアカデミー高校では、ゲーム開発のワークショップを行いました!

本校の生徒には、ゲーム好きな生徒も多いです。好きなゲームで遊ぶだけではなく、実際に作ってみようというワークショップです。

会場は本校会場とオンライン会場をインターネットで双方向につなぎ実施しました。

★DSC_4426.jpeg

今回ワークショップでは、今人気のゲーム開発エンジン「Unity(ユニティ)」を使って行いました。

自分でプログラムしたゲームが動く! この喜びを知った生徒もいましたし。

自分でプログラムしたゲームがエラーでなかなか動かない! を体験した生徒もいました。

★DSC_4413.jpeg

自分の関心のあることに、熱中する生徒。プログラミングでもスポーツでも素敵ですね。

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。




東京工業大学 合格!

★生徒の進路体験談 【東京工業大学 情報理工 合格!】

HP用a.png

大学を志望した理由や、コードアカデミー高校入学のきっかけ、後輩へのアドバイスなどを聞きました。

【東京工業大学合格おめでどうございます! 合格はどこで知ったの?】

家で、インターネットで見ました。合格は本当に嬉しかったけど、僕以上に母親が喜んでいました。試験の1週間前くらいからお母さんの方が緊張しちゃうと言ってましたから、両親に良い報告ができて嬉しかったです。

【大学を志望した理由は?】

高1、高2のときに、東京工業大学が主催のプログラミング大会「電脳甲子園」にコードアカデミー高校の友人と、出場したのがきっかけです。そこでスーパーコンピュータを使ってプログラミング競技をやったんですが、大学の雰囲気とか研究内容とかを知り、東京工業大学に行きたいなと思いました。

HP用c.png

【コードアカデミー高校に入学したきっかけは?】

やっぱりプログラミングが必修というところに惹かれて、入学しました。もともと不登校で中学校へ通えていなかったので、通信制高校がいいなと探していたんですが、プログラミングが必修というのがコードアカデミー高校しかないのでここに決めました。

【いつくらいから不登校だったの?】

中1の秋くらいからですね、学校に、部活動に、クラス活動にと色々疲れちゃって。それから家でゲームばかりやっていました。特にマイクラはよくやっていました。拡張機能でMODを入れたくてというのが、プログラミングに興味をもったきっかけでした。まあ中学時代はまったくの初心者でしたけど(笑)

【最後に後輩にアドバイスをお願いします】

あんまり学校の勉強、勉強とか言わなくていいと思いんですよね。それより「自分が興味あること」を、まず見つけて色々やってみることの方が大切かなと思います。 意味もわからず勉強するのって面白くないですし、モチベーションも続かない。それよりプログラミングであれ、コンピュータであれ、ゲームであれ、興味があるものを深めようと思うと、そこから勉強って始まると思うんですよ。だから僕も受験勉強はじめたのは高3の春からですしたし、まあ最初は大変でしたけど(笑)

HP用b.png


※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。

コードアカデミー高校生 ソフトウエア部門「優勝!」

ジュニアプロコン張り紙画像.jpg

(通信制)コードアカデミー高校生が、ソフトウエア部門で「優勝」しました!

小中高生が作成したプログラムを審査する「Digital Future Fest ジュニアプロコン2020」において。

これも、日頃から好きなプログラミングを学んできた成果、おめでとうございます!


※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求はお気軽にどうぞ。


スクーリング学習が行われました

P1220339.jpg

(通信制)コードアカデミー高校は日頃はインターネットを活用し、自分のペースで学習しながら高校卒業を目指す通信制高校です。12月に本校にて冬季のスクーリングが行われました!

★P1090433.jpg

JR上田駅から徒歩3分の本校校舎。空はきれない冬晴れ

P1220348.jpg

生徒たちは教室で授業をうけたり

P1220511.jpg


家庭科で住環境について学び、パソコンを使って未来の住宅設計をしたり

IMG_2638.jpg

体育をやったり

IMG_2671.jpg

美術館へ芸術鑑賞へ行ったり

P1220393.jpg

プログラミング学習を行ったり、学ぶことが多いスクーリングでした

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある中学生、高校生、保護者の皆さん お問合せ・資料請求は→こちらから

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

IoTハッカソンで「最優秀賞」受賞!

IMG_2622b.jpg

(通信制)コードアカデミー高校生が、総務省主催「IoTのハッカソン」で、最優秀賞を受賞しました! 

IoT(アイ・オー・ティー)とは「Internet of Things」の略で、さまざまな「モノ」がインターネットに接続され、相互に制御できるようになる仕組みを指します。これからの社会では欠かせないものとなりつつあります。

学校のカリキュラムだけではなく、こういった大会に参加しやすいのも、通信制高校のよいところの一つ。

大好きな「プログラミング」や「テクノロジー」を駆使して、社会課題を解決していく。

そんな、若者を応援していきたいですね。


※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求は→ こちらから 

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら



最新Techのワークショップ!

★スクーリング2019年度夏期 松村太郎先生 特別講座1.jpg

(通信制)コードアカデミー高校では、最新Techについてのワークショップを行いました。

講師はITジャーナリストで当校スーパーバイザーの松村太郎先生。

★スクーリング2019年度夏期 松村太郎先生 特別講座3.jpg

BI → AI → Ai → ai?
Uber や、スマホオーダーのスタバ
スマートフォンによる都市生活の「再構築」
「○○able」を探していこう!など

参加した生徒たちにとって示唆にとんだワークショップになりました。


※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求は→ こちらから 

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

進路学習〜ハードウエアの魅力

(通信制)コードアカデミー高校では、中学校の不登校経験からコードアカデミー高校で学び、卒業後は大学の工学部で学ぶ卒業生を招き進路学習を行いました。

特別活動 上田b 20190618.jpg

今、制作に取り組んでいるハードウエアのこと、好きなをことや興味のあることを形にすることの楽しさについて話をしてもらいました。

質問タイムも盛り上がり、予定オーバーに。

参加した生徒の感想です。

Aさん>「ソフトウェアにしか興味がなかったけれど、ハードウェアにも興味が湧くようになりました。」

Bさん>「プログラムだけでなくその他の試行錯誤なども知りました。ハードウェアは余り詳しくなかったけれど、キーの設定と細かい操作を自分で組み上げるのはとても奥が深くて面白かったです。」

特別活動 上田a 20190618.jpg

そんなコードアカデミー高校では、本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏、愛知、岐阜、三重の中京圏、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿圏のパソコンやインターネット、ゲーム、アプリ、動画などに関心のある高校生がともに学んでいます。

本校への入学に関心のある方、まずはお気軽にご連絡ください。→「お問合せ・資料請求はこちら」

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

プログラミング教育イベント!

松本大学を会場に行われたScratch Dayというプログラミング関連のイベントに参加してきました。当日はScratchにとどまらずたくさんのプログラミング関連のトークセッションやShow&Tell、Micro:bitのワークショップなど盛りだくさんの1日でした。 

松本イベントb.jpg

コードアカデミー高校でも、生徒たちの活動の様子や、プログラミング学習の取り組みなどについて紹介してきました。

松本イベントa.jpg

そんなコードアカデミー高校では、本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏、愛知、岐阜、三重の中京圏、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿圏のパソコンやインターネット、ゲーム、アプリ、動画などに関心のある高校生がともに学んでいます。

本校への入学に関心のある方、まずはお気軽にご連絡ください。→「お問合せ・資料請求はこちら」

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら

日本情報オリンピック表彰式「金メダル!」

情報オリンピック 金メダル 20190324.jpg

日本情報オリンピックの表彰式が、NTTデータ駒場研修センター(東京都目黒区駒場)で開催されました。

(通信制)コードアカデミー高校生が最優秀賞の金賞を受賞しました。表彰式では実行委員会より賞状、金メダル、優勝カップが授与されました。

情報オリンピック 副賞ドローン 20190324.jpg

副賞にはドローン

情報オリンピック  情報処理学会奨励賞 20190324.jpg

また、「情報処理学会」からも若手奨励賞が授与されました。

自分の興味があることに、トコトン集中できるのも通信制高校の良さの1つ。

全国のプログラミング好きな高校生とともに挑んだ情報オリンピック。優勝おめでとう!

コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域制通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求は→こちらから

コードアカデミー高校がわかる「10のポイント!」はこちら