コードアカデミー高等学校が卒業式を挙行!

コードアカデミー高等学校では、2016年度卒業証書授与式を挙行しました。中学校を卒業後コードアカデミー高等学校に入学し3年間を過ごした生徒、また他の高校から転校してきた生徒。みなそれぞれの想いがつまった卒業式です。

高校近くのホテルが卒業式会場。まだ桜は咲きませんが3月の気持ちの良い空が、生徒たちを祝福しています。

卒業式会場には各地から、卒業生や保護者の方々が集まりました。

卒業証書は生徒1人づつに、学校長より手渡されます。みんな緊張した面持ち。卒業生の中には中学校の卒業式には出ることができなかった生徒もいます。晴れて高等学校の卒業証書を受け取る子どもたちの姿を見て、保護者の皆さんもこれまでの様々なことを思い出し、万感の思いで見守ります。

そして、学校長の式辞。卒業生へのはなむけの言葉が贈られました。

卒業式の第2部は「卒業生活動報告会」。卒業生有志数名が高校時代どんな事に取り組んでいたかを報告してくれました。通信制高校は全日制高校に比べ、自分の興味があることに時間を費やすことができます。全員が同じ時間に同じ授業を受ける必要はありません。

それぞれが興味あるものを見つけ、トライした充実した高校生活を、ユニークに報告してくれました。厳粛な第1部の式典とはうってかわって、とてもなごやかな第2部でした。

卒業式終了後も。担任の先生、お世話になった先生やクラスメートたちとの談笑がつきません。

コードアカデミー高等学校では、インターネットやコンピュータを活用してもう一度やり直したい。そんな小さな灯火をもった子どもたちが入学してきます。それを支えてくださった保護者のみなさんの理解があったからこその卒業式。新たな一歩を歩み始める卒業生のみなさん、本当におめでとう!

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域性通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求は→こちらから

後期の集中スクーリングが行われました!

コードアカデミー高校では日頃はインターネットを活用して自分のペースで学習し高校卒業を目指す通信制高校です。年に2回だけある集中スクーリング(2016年度後期)が行われました!

北陸新幹線から徒歩3分の本校校舎、空はきれいな冬晴れ

2月半ばですが、道に雪はありません。せっかく全国津々浦々から生徒が集うのでちょっと残念

生徒たちは、英語の授業を受けたり

家庭科では、住宅設計に取り組んでみたり

美術では美術館へ芸術鑑賞へ行きました

プログラミングの授業ではメンターも交えて、自分の作ったプログラムを紹介しながらグループ活動をしたり

全体にも紹介したりしました

また、体育館で汗を流したりと

短期間の集中スクーリングですが、学ぶことが多い活動となりました

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域性通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求は→こちらから

「世界中が教室になる」教育セッションに登壇!

コードアカデミー高等学校の松村副校長が、社会課題に対して事業を通して解決に導く取り組みを行っている団体や企業、個人が集うR-SIC2017の教育セッションに登壇しました。

セッションテーマは「世界中が教室になる」テクノロジーの活用により従来の教室内だけではない学校が社会課題にどう取り組むか。

登壇者の元ハーバード・ビジネス・スクールで日本リサーチに活躍された山﨑繭加さん、米国ミネルバ大学の日本連絡事務所代表の山本秀樹さんとともに、あらたな教育のあり方について語りあいました。

全国から集まった大勢の参加者とともに、熱気あふれるセッションでした。

そんなコードアカデミー高等学校に興味がある方・資料請求は→こちらから

学校説明会&個別相談

コードアカデミー高等学校では、「学校説明会」&「個別相談」を開催いたしますので、本校の入学に関心の方の参加をお待ちしております。

まずはお気軽に下記のフォームよりお申込みください。

◆東京会場

(期日)2017年2月18日(土) 11:00−12:00

(場所)東京都千代田区神田淡路町2-10-6 「ホテルマイステイズ御茶ノ水」会議室→ 地図

(アクセス)御茶ノ水駅・秋葉原駅・淡路町駅・小川町駅 徒歩約5分 神田郵便局となり

◆本校会場(長野県上田市)では「学校見学&個別相談」を随時受け付け中!→こちらから

************* 申し込みフォーム ***************

4月入学生 願書受付・開始!

学校法人信学会 コードアカデミー高等学校では、2018年4月入学生の願書受付を開始します。

4月からコードアカデミー高等学校で新たな学びを始めたい、みなさんを募集します!

出願期間は

Ⅰ期・・・1月12日〜1月24日

Ⅱ期・・・2月6日〜2月17日

Ⅲ期・・・3月1〜3月13日

Ⅳ期・・・3月21日〜4月4日 です。

出願にあたり、ご不明な点などありましたら、まずはお気軽にお問合せください。

お問い合せは→ こちら

学校説明会&個別相談

コードアカデミー高等学校では、「学校説明会」&「個別相談」を開催いたしますので、本校の入学に関心の方の参加をお待ちしております。

まずはお気軽に下記のフォームよりお申込みください。

◆東京会場

(期日)2017年1月28日(土) 11:00−12:00

(場所)東京都千代田区神田淡路町2-10-6 「ホテルマイステイズ御茶ノ水」会議室→ 地図

(アクセス)御茶ノ水駅・秋葉原駅・淡路町駅・小川町駅 徒歩約5分 神田郵便局となり

◆本校会場(長野県上田市)では「学校見学&個別相談」を随時受け付け中!→こちらから

************* 申し込みフォーム ***************

コードアカデミー高校生『早稲田大学』合格!体験談

★ 早稲田大学 人間科学部 合格!

元々別の私立中高一貫校に通っていましたが、中学校を卒業し高校に進級するタイミングでコードアカデミー高等学校へ入学しました。

【この進路を選んだ理由は?】

昔から情報技術にとても関心がありました。そこでコードアカデミー高等学校で高校生活を送っている間に、情報技術を上手に活用したコミュニティー科学に興味が湧いてきて、コードアカデミー高校の先生や周りの人に進路相談をする中で早稲田大学 人間科学部 人間情報科学科への進学を希望するようになりました。

【どのような高校生活を送っていましたか?】

本当に活動的に過ごしていました。コードアカデミー高等学校は通信制高校で他の高校と比べ時間を自分の好きなことに使うことができます。僕はその利点を活かして、とにかく自分の興味あることにどんどんトライしてみました。市民に学びの場を提供するNPO活動や、ローカルメディアの記者、行政のイベントHPの作成や、経営者団体が主催するシンポジウムや、フリーペーパーの発行。仲間と地方の古民家を利用した外国人観光客向けのAirbnb事業にヒッチハイク。とにかくおもしろそう!と興味を持ったものは何でも挑戦しました。コードアカデミー高等学校はネットを活用してテクノロジーを学ぶことができるので、その良さを活用し尽くしたという感じです。

 

【大学ではどんなことをしてみたいですか?】

インドに行って社会格差の解消についても取り組んでみたいですし、将来的には大学院にも行ってみたいですね。とにかく色々なことに挑戦してみたいです。

後輩のみんなにも是非好きなことを見つけて欲しいですね。最初は趣味でもなんでもいいから好きなことをとことん進めると自然と活動に幅がでてくるのではないかと思います。本当にコードアカデミー高等学校で高校生活を送ることができ、高校の先生をはじめ、支えてくれた両親に感謝です。

   

※コードアカデミー高校は、日本初のプログラミング必修の広域性通信制高校です。インターネットを活用して自分のペースで学びながら高校卒業を目指します。

本校がある長野県に加えて、東京・神奈川・千葉・埼玉の首都圏各都県、愛知、岐阜、三重の中京各県、大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良の近畿各府県の生徒もともに学んでいます。

そんな、コードアカデミー高等学校に興味のある方、お問合せ・資料請求は→こちらから

愛知県で学校説明会!

12月18日(日)に愛知県で中京圏(愛知県・岐阜県・三重県)の皆さんを対象とした学校説明会を開催しました。

実は愛知県で学校説明会を行うのは今回が初めて。

コードアカデミー高等学校と高大連携をしている名古屋文理大学を会場に行いました。

名古屋駅から名鉄で15分ほどに位置するこの大学は、情報メディア学部と健康生活学部があり、日本で初めて学生にiPadを配布した大学としても有名です。昨年完成したばかりのFLOS館にはCGやアニメーションの動画撮影もできるスタジオや、情報実習室、レコーディング・スタジオ、メデイアラボなど最新の設備も完備されています。

コードアカデミー高等学校に関心のある中京圏の皆さん、資料請求・問合せは→ こちらから

プログラミングイベントin大阪に参戦

大阪での入学相談会の翌日は、プログラミングイベント「Ozobotで始めようin大阪」に参戦。

Ozobot(オゾボット)は子どもたちが遊びながらプログラミング的思考を学ぶの良いロボット教材。Ozobotの詳細は→こちら

会場は堺筋本町駅14番出口直結のコワーキングスペース「THE DECK

Fabスペースも充実

子どもたちは自由な発想でコースを描いたり、思い思いに命令を与え実際にロボットを動かしながらプログラミング的思考を学んでいました!

大阪で入学相談会!

12/10(土)に大阪で関西圏の皆さんを対象とした入学相談会を開催しました。

実は大阪で入学相談会を行うのは今回がはじめて。

コードアカデミー高校と提携しているECCコンピュータ専門学校さんを会場に行いました。

梅田に近いこの学校は、ゲーム開発・IT情報処理・デザインの3コースがあり、今回はキャンパスの「ゲーム・ラボ」教室で入学相談を受け付けました。電源・LANのタップがある素敵な丸テーブルは学生同士がゲームの共同開発などを実践するのにも最適だそうです。

そんなコードアカデミー高等学校に関心のある関西圏のみなさん、資料請求・問合せは→ こちら